子どもたちの「いま」を信じ見守り
子どもたちの「未来を育む」
ベビーモンテッソーリ講師養成講座
\講座の詳細を知りたい方はこちら/
募集中の日程
【2025年6月スタート昼コース】
開催時間 10時~13時
●第1回 6月 6日(金)
●第2回 6月13日(金)
●第3回 6月27日(金)
●第4回 7月 4日(金)
●第5回 7月18日(金)
【2025年6月スタート夜コース】
開催時間 21時~23時
●第1回 6月 6日(金)
●第2回 6月13日(金)
●第3回 6月20日(金)
●第4回 7月 4日(金)
●第5回 7月11日(金)
●第6回 7月18日(金)
●第7回 7月25日(金)
募集締切:2025年5月25日
ベビーモンテソーリでは
赤ちゃんの
「ふれてみたい・やってみたい」
がいっぱいある環境で
楽しく動きながら過ごします。
お子さんの「いま」を
いっしょに喜び合える
お教室です。
ベビーモンテッソーリ
講師養成講座
卒業生の声
子どもたちが安心し、どんなことがあっても自分が主役の人生を生きていける土台になることが想像できます!
我が子にも、関わる子ども達にもそんな風に育ってほしいな~と思います!
いつもワクワクして学ばせていただいてます!そして、いつも突然な質問や感想などに対して決して否定せず受け入れてくれるさとこ先生♡関連したモンテッソーリの考え等を教えてくださったり、いつもすごいなぁ~と思って学ばせていただいてます!
保育園勤務
ベビーマッサージ講師
辻森亜紀子さん

改めてモンテッソーリの良さを自分の中で強く再確認できた事で、レッスン中も自信をもって向き合えそうです!
いつもとても考えさせられることばかりで、復習にもなっているし、より深く落とし込めている気がしています。さとこ先生の声かけなどとても参考・勉強になります!そして、いろんな話が聞けて、全てのお話に学びを頂いています。他にはまだ少ない、ただ聴いて学ぶだけじゃない感じて学ぶ講座だなと思いました。ありがとうございました!
ベビーマッサージ講師
親子カフェ運営
藤崎文絵さん

受講を決意するのに悩みましたが、自分の人生のなかでとても大切な学びとなりました。
先生や一緒に受講をした生徒さんと、不安や悩みを相談しあえました。客観的な意見、良きアドバイスをいただき、前向きになれたことができました。さとこ先生の考え方が、とても広く大きなもの、愛情深く、先生の人柄が感じられ安心して勉強することが出来ました。私も先生のような愛情いっぱいの講師に近づけるように励みたいと思いました。
ベビーマッサージ講師
赤ちゃん体操講師
小島雅代さん

ベビーモンテッソーリ講師養成講座
概要
6か月~2歳対象のお教室開催を目指す講座です
対象
生後6か月~2歳児を対象としたベビーモンテッソーリ教室を開催したい方
いまある活動にベビーモンテッソーリを取り入れたい方
時間
●講座時間:昼3時間 × 5日
:夜2時間 × 7日
● オンラインzoomで開催

2期生 I.M. さん
夜遅くに毎週頑張ったなーという気持ちと、最初は悩んだりもしていたけど、やっぱりこどもがちょうど一歳になるこのタイミングで受けてよかったな!という気持ちです☺️でも、出る前少し眠たくても、毎回授業はすごく楽しくて、本当に学びがたくさんであっというまでした✨いろいろな教具などについての学びももちろん、「本物に触れる機会が大事」「3歳までは写真的にものを覚えていく」「自己教育力」など、なんだかすとんと自分の中に落ちてくるものがあって、今後の子どもとの時間の軸になりそうなことが色々見つかった気がします。なんとなく自然のものに触れるのって良さそう。旅って良さそう。でもそれって本当?まだ早い?みたいな子育て初心者として今一歩自信が持てなかったところ、自信を持って、小さいうちから一緒に旅を楽しんだり、自然の中とか四季を感じながらお外遊びしたり、日本の綺麗な伝統工芸品をみたり触ったり、難しく考えすぎずに、自分の好きなことを子どもと一緒に楽しんでいきたいな、と思いました。それが結果、こどもの成長にも繋がりそう!と自信がつきました。受講前は、モンテッソーリを本とかで学びながらも、どこまで取り入れるか、教育ママみたいになりすぎないか、まだ疑問が残っているところもあって、取り入れたいところだけは取り入れていこう!と思っていましたが、本質を学ぶとすごく子育てで大事にしていきたいなと思うことがたくさんありました!
さとこ先生は、いつも優しいおおらかな雰囲気で、お話もモンテッソーリのことから、さとこ先生の経験談などまで、面白く楽しく話してくれて、とても素敵な雰囲気の講座でした。講座の進め方も、前からただ本を読みながら進めるとかでなく、いろいろな実話を交えて、メリハリつけながらすすめていただいて、わかりやすかったです!それと、シェアの時間がたくさんあって、自分の感じたことを声に出したり、他の人の感じたことを聞く時間があったのがとてもよかったです✨今後も、とにかく子どもとの時間を無理しすぎずに楽しく充実して過ごしていきたいな!と思っています。学んだことを整理しながら、やりたいことの中でも実践できてることもまだまだこれからのこともあるので、こどもがやりたいことをやりたいときにできるお家に、まず少しずつしていけたらなーと思っています。モンテッソーリの本質を学ぶことができ、私は子育てで大切にしたいことが見つかりました。また、教具などについても実物を見たり、実際に子どもたちがお仕事している様子を見せてもらったり、さとこ先生の経験談を聞いたりでき、とても学びがある講座でした。0-1歳のママさんでしたら、すぐに取り入れられるものもたくさんありました✨何より、講座の雰囲気、さとこ先生の雰囲気があったかくて、いつも楽しくあっという間の時間でした!おすすめです!
2期生 服部正子さん
ベビーモンテッソーリを早く伝えたいと思っています。他講座で少し学んでいましたが、当講座を受講前は、学んだと言う事が憚られるくらい浅い知識でした。が、受講後の今はベビーモンテッソーリを基礎から学べたので自信を持てるようになりました。先生の講義は非常に聞きやすく、わかりやすかったです。ご自身の経験をお話くださったり、私たちの意見も都度聞いてくださり、一緒に講座を作らせていただいたように感じられました。今後は、おうち教室をメインに、タッチケアと合わせて伝えていけたらと思います。また、出張講座も検討したいです。先生の授業は、とてもやさしくあたたかく、すべてを受入れてもらえます。ベビーモンテッソーリが基礎から学べます。次の授業が毎回楽しみでした。
2期生 喜納望さん
自分の未来について希望でいっぱいです。いつか叶えたいと思っていた夢が、どんどん頭の中でリアルに描けるようになってきました。親として我が子を見る視点が変わって、子ども自身の気持ちを考えて共感できるようになりました。穏やかな気持ちで子育てできる時間が圧倒的に増えたと思います。子育てを頑張っている自分を認めてあげられるようになりました。さとこ先生最高でした。さとこ先生の穏やかでユーモアのある話し方で毎回楽しく学ぶことができました。今後は出張・自宅教室の開講を検討しています。同じ志を持った仲間とともにたくさんの学びを得られます。最終日は終わるのが寂しく感じるほど。一歩踏み出したら、講座終了後、確実に成長した自分になれました。
1期生 Oさん
モンテッソーリ教育に出会えてよかったです。子育てに活かせるし、わたしも息子ももっと幸せになれる気がします。そして、これから、モンテッソーリ教育を周りのお母さんや子どもたちに伝えていきたいです。モンテッソーリ教育がわたしにとってはまるっきり初めてだったので、私にもできるだろうかと不安だったが、日常生活の中で、自分の子育てで実践ができ、難しいイメージだったのが自分でもできるに変わりました。いつも進捗状況を確認しながら、ゆっくりなペースで進めてくださいました。それが私にはとても心地がよかったです。そして、受講者同士の意見交換や質問タイムをとても大事にしてくださっていたので、モンテッソーリ教育の考えをベースに、いろいろな学びができました。おうちでのベビーモンテッソーリ教室を始めるにあたって、ベビーマッサージやベビーヨガの資格も活かしつつ、親子のふれあいを大切にした温かい教室にしていきたいです。お母さんたちがおうちでも出来そうと思ってもらえるようなモンテッソー教室を提供したいと思います。子どもの発達や発育に関して、素人の方でもとてもわかりやすい内容となっていますし、子どもに関する知識がある方にも、さらにレベルアップできる内容だと思います。モンテッソーリを学ぶことは自分をレベルアップさせるだけでなく、子どもに関わる方みんなを幸せにすると思います。
1期生 半澤みゆきさん
8回全て出席し課題も真面目に取り組めた達成感と、早くみなさんに届けたい気持ちでいっぱいです。教室に取り入れるイメージがうまくつかめず実際にできるか不安でしたが、構成の仕方を教わったので試行錯誤しながらだと思いますがしっくりくる私らしい時間が作りたいと思えるようになりました。さとこ先生は声も話し方もとても優しく心地よかったです。「ここまで大丈夫ですか?」など私たちへのお気遣いもありがたく感じながら参加出来ました。今後は、ねんね期、ハイハイ期、あんよ期など子どもの発達を考慮したクラス編成を考えています。学びが多くシェアしていただく内容もとても深く、毎回充実した時間を過ごせるので、まずは自身の成長を実感できます。そして同じ受講者さんが講座をお休みの時はちょっぴり寂しくなるほど素敵な出逢いもあります。自分と、ママ達と子どもたちの笑顔を一緒に増やしましょう !
1期生 弓納持恵美子さん
今は達成感と充実感でいっぱいです。講座を受講するだけでなく、課題に取り組むことにより、より深く学びました。また、日常のレッスンにも沢山気づきがありました。子どもたちをより深く見れるようになりました、自分にゆとりが生まれた気がいたしますと、同時に知らなかったことが多く、回を重ねるたびに学びたい欲が高まりました。さとこ先生大好きです❤️今後は、夏休み中(8月)に色々と準備を進めて、9月に体験レッスンができればと考えております。まだまだ学ぶべきことが多いので、来年春までは在籍生徒さんへのアプローチをしてみようと思います。検討しているのならば、是非受講してください興味を持ったのなら、学ぶチャンスです!こういう機会はそうあるものではありません講師の先生は、皆さんの知りたいことへ誠実にお応えくださります
1期生 Sさん
とても内容の濃い講座で充実感がいっぱいです。早くたくさんの赤ちゃんや保護者の方に伝えていきたい気持ちです。受講前にモンテッソーリ教育について学ぶ機会があったのですが、今回の受講でその学びの復習とブラッシュアップができ、より理解が深まりました。とても満足しています。さと子さんの人柄がステキで、安心して受講することが出来ました。講座中にコンサルを受けているような感じで、アドバイスが的確で良かったです。受講生の意見や質問に真摯に向き合ってくださり、ご自身が経験されたことや知識を惜しみなく提供してくださり感謝しています。教具について具体的な資料や説明があり、教室に導入する際の参考になり良かったです。日程変更や、追加日程など臨機応変に対応していただけて良かったです。今後は、体験会を開き、クラス再開に向けて動いています。実践を積み重ねることでより良いクラス運営につながると思います。今自分ができる精一杯のものを提供できるように頑張りたいと思います。モンテッソーリ教育のエッセンスを取り入れたクラスをしたい方にお勧めです。全ての講座に言えることですが、同じ内容でも誰に学ぶか、誰と学ぶかが大事だと思っています。さと子さんの姿勢から、講師としての在り方を学べるとても有意義な講座でした。
0期生 小島雅代さん
どの回も講座はもちろんのこと、シェアタイムもとても有意義な時間でした。さと子先生のお話も、一緒に受講した仲間のお話もいつまでも聞いていたいと思うほどでしたので、講座が修了してしまうのが寂しいです。他の受講生さんもお話されていましたが、振り返ってみると、講座はもちろんのこと、さと子先生の凄さにただただ感動と感謝でいっぱいです。1人1人の思いや考えていることを引き出してくださったり、受講生同士の考えをどう思い合っているのか引き出してくださったり、はじめて会った方たちばかりなのに、こんなにリラックスして安心してのぞめたのは、さと子先生のおかげだと思っています。私もさと子先生のようにお教室のお母さんたちや自分の身近な人たちにも、そのように接していきたいと思いました。さと子先生は、いつも笑顔で迎えてくださって、私たち受講生の話も丁寧に聞いてくださったので、安心して過ごすことができました。先生のお教室の様子や体験談を惜しみなく教えてくださったので、テキストの文章から具体的なイメージが浮かぶことができました。今後は、今まで自分のお教室はベビーマッサージかモンテか、という2択が主だったのですが、間に「ベビーモンテ」のクラスを作り、より必要としているお母さんたちに届くように活動していこうと思っています。
0期生 辻森亜紀子さん
たくさんの学びをありがとうございました!次から講座がないのがさみしいです😭テキストの内容だけではないでも大事な部分やエピソード等がさとこ先生や他の受講者の方からシェアしていただき、毎回本当に濃い内容で豊かな学びになりました!そして毎回講座前はワクワクしたり、次の学びを待ちわびている自分がいました!すでに教室運営をしているので参考になればなぁ、こども主体について深く学べたらいいなぁと思っていたのですが、期待以上の講座内容で驚きました!そして、テキストだけではなく受講者からのシェアもあり、モンテッソーリの内容にふまえて乳児期に大切なことがこの講座に全て含まれていたように感じました。学べば学ぶほど奥が深く毎回大事なことを再確認できる時間となりました!さとこ先生はどんな話でも否定せず受け入れてくださり、そしてモンテッソーリの内容につなげてくださっていたので、より学びが深くなったように思います!さとこ先生の講座中の私たちへの接し方が、まさにモンテッソーリで大事にされてる関わり方そのもののように感じました。毎回テキストの内容の質問だけではなく受講者の近況や感じたことを聞いてくださり、そこからも学びが深まりました!そして、何よりさとこ先生のお人柄とモンテッソーリについての深い知識で毎回の内容が豊かだったと思っています。私たちの質問に対しての返答もモンテッソーリの考え方でお答えいただき、また受講者の感想や気付きにめ共感してくださりそれをさらに深めてくださる姿がすごすぎました!(失礼な言い方ですみません💦) 今後は、今年は我が子に実践し、2025年にベビーモンテッソーリのプログラムを開講をしたいと思っています!それまでに、SNSで発信していきたいと思います!毎回学びが深く、とてもワクワクする講座でした!モンテッソーリ講師についてはもちろんなんですが、こどもに関わる大人として知っておくと良いことが全て含まれていました!また、モンテッソーリ教室をやっていなくても豊かな学びにつながります。そして、共に学ぶ受講者の方の話からも気付きがたくさん得られる講座で、本当にお値段以上です!そして、さとこ先生が受講者の私たちをまるまる受け止めてくださるので、感じたことを気負わずに話せる雰囲気がとても良いです!!
0期生 藤崎文絵さん
受講して本当によかったなと思っています。回を重ねる毎に、自分が何を伝えて行きたいのかが明確になり、モンテッソーリ教育をもっと伝えたいという気持ちが強くなっています。先生の在り方を見せられて、自分もそんなふうにありたいと、モチベーションが高まる素晴らしい時間でした。今後は、肩の力を抜いて、心が感じるままに、いろいろチャレンジして行きたいなと思います。ただ講義を聴いてるだけじゃなく、みんなの体験や意見を聴いたり、自分の体験や考え方をシェアしたりすることで、モンテッソーリ講師としての在り方や考え方を、自分の中に気づきと共に落とし込んでいける講座。体感しながら深く学べる講座だと思います。
0期生 金城祥子さん
私がベビーモンテッソーリの講座を受講しようと思ったきっかけは、5歳になる三男の子育てに迷いがあって、育てにくさを感じる部分もありどう対応したら良いのかと悩んでいたからです。ちょうどその頃、さとこ先生が講座を開催することを知りました。受講の大きな決め手になったのは、講師がさとこ先生だから、でした。いつも穏やかでお母さんと子供たちに向ける優しさや声かけにすごく魅力を感じました。そんなさとこ先生から学ぶ講座は、子育てをもっと楽しく、子供たちを違った角度から観たり接したりできる方法があるはずと思ったのです。講座は、同じ思いを持ったさとこ先生が大好きな仲間と学び、情報交換したり考えや気持ちに共感したりしながら、有意義な時間でした。子育て経験を話したり、こんな時どうする?というようなアドバイスも話し合ったりできたことも楽しい時間でした!受講して、モンテッソーリ教育は子供の成長、発達やその先の自立にも大きな影響があることがよくわかりました。テキストもすごくわかりやすかったです!それよりも私が受講することで得た事は子供たちのことを信じること、そして待つこと、見守ることの大切さを改めて実感できたことです。信じて待つ、口や手を出しすぎ見守る。それはなかなか難しいことです。我が子になるとなおさら難しい。でも、モンテッソーリで子供がおしごとをしながら成長するように、そばで見守るお母さんもきっと成長するのだと思います。できなかったことができるようになってくる。それは子供でも大人でも嬉しいこと。そんな親子の成長をお手伝いできる講師になりたいと思います。お仕事に集中する子供たちの表情は大人釘付けです♡子供たちは遊んでる時も笑ってる時も泣いてもかわいいですが、集中して何かに取り組んでいるときの顔は、なんだかすごく可能性を感じさせてくれるのです。そして、そのお顔を遠くから見守るお母さんの嬉しそうな顔を見ると講師もすごく幸せな気持ちになるだろうと思います。モンテッソーリ教育は、知識や経験を与えるというよりも、すでにすべての子供たちが持っている能力を引き出す教育だと感じます。一人一人が持ってる個性や好きなこと、得意を発見できて生かすことができる、それぞれのペースで成長していける、そして、それを見守り微笑む大人がいる。そんな素敵な教育を大事な乳幼児期に経験できたら、子供の成長や子育てに良いこといっぱい

空日和の誕生と歴史お教室開業から今までの取り組み
お教室の誕生日は、2008年10月
スタートしたとき、お教室名は【sakoyoga】でした。名前で伝わるとおり、ママヨガからスタートしたお教室です。
現在の自宅教室の活動とは少し違いますし、しばらくヨガでの活動のお話が続きますが、ここがお教室の原点です。
私は娘を授かる半年前から、2008年10月・娘が幼稚園の年中さんになるまで専業主婦でした。お教室開催を考えたきっかけは、娘を2才のときに初めて一時預かりの保育園に預け、参加したヨガ教室に行ったときでした。
ヨガでじぶんの気持ちに向き合ったとき、娘に会いたくなった
いつでも膝の上に座って、ずっとべったりだった娘と離れる時間を持ちたかった私は、保育園の一時預かりに頼り、その当時とても興味のあったヨガに行くことにしました。参加してみると、もともと機械体操部だった私にとっては、得意で大好きな分野でした。
思い切りからだを伸ばし、深呼吸をして、最後に横になっていたとき・・音もなく静かな空間でまず込み上げてきた気持ちは「あぁ娘に会って抱っこしてあげたい」でした。と同時に、涙があふれ止まらなくなりました。
どうしてだろう?
悲しいのかな・・嬉しいのかな・・涙がどんどんあふれてきます。じぶんの時間をこんな風にゆっくりと過ごしたのは、どれくらいぶりだろう。
淋しいと泣きながら頑張って一次預かりの保育園に行ってくれた娘への感謝で胸がいっぱいになりました。
不思議な感覚に出会った私は、帰宅してパソコンでさっそく調べてみたんです。検索ワードは【ヨガ 泣く】そうして出てきたたくさんの記事のなか目にとまったのは、スタジオヨギーのHPでした。
ヨガをしっかり学んでみたい!
スタジオヨギーでは、3つのコースでしっかりヨガインストラクターまでの資格を取得しました。専業主婦だった私にとって、この講座の料金はとても高かったためパパと娘を連れてガイダンスを聞きに行きました。パパは応援すると言ってくれましたが、全て合わせて軽自動車が買えるほどの出費は、将来ほんとうにインストラクターとして活躍できるのか??が分からないなか出してもらうことが申し訳なくドーナツやさんで早朝の5時~7時半まで娘が寝ている間パートをしたこともありました。ほんの少しの収入でしたが、じぶんの気持ちと折り合いをつけるためには大切なバイト経験でした。ヨガが大好き!!お教室開催まで必ず続ける!!と心に決めることができた数か月後にはバイトをやめることができました。
お友達と一緒にヨガをしていたときに自信をもらった
毎朝一緒にウォーキングをしてくれていたお友達と、公園でヨガをするようになりました。とっても気持ち良くて、お友達にインストラクターに向いていると言ってもらったことが、今の私がある原点です。夢に向かって進む決意を固めこのヨガを届けたいのは、私のようにママと離れると泣いてしまうお子さんを育てているママたち。ほんの少しの時間でもじぶんと仲良くする時間を持ってもらいたい!日に日に想いは強くなっていき、わたし自身も変わっていくのでした。
夜空を見上げて歩いた日
小さなころから、、いつも下を見て歩いて居ました。大人になっても・・すれ違う人が誰だったかなんて全然わからないくらい。そんなある日、ヨガのトレーニングの帰り道にふと夜空を見上げて深呼吸しながら歩いて帰ったことがありました。
あぁ、いつも空はこんなに広くて私の上にあったんだなって気が付いたんです。大袈裟ですよね・・でも本当にその日そう思ったんです。そしてこの日からどんどん心も変化していったのです。
ヨガのデモクラスを開催する
ヨガの勉強と実践を始めてから2年の月日が流れたころ、娘は幼稚園の年中になっていました。
ヨガのインストラクター養成コースは最後にデモクラスを開催する課題がありました。パソコンが得意だった私は、チラシを作成し、日程を決めて幼稚園のママ友達に配りました。場所は自宅。週2日ほどのクラスをスタートしました。もちろん初めは無料です。ママ友達が子ども達が幼稚園に行っている間に参加してくれました。とっても楽しくて充実している反面、毎回・毎回、反省の繰り返し。これで良かったのかな・・もっとできたのではないか?満足してくれたかな?不安に押しつぶされそうになりながらも、友人たちの笑顔に助けられ、次回も予約してくれるという嬉しいご褒美が背中を押してくれました。
お金をいただくプレッシャーで眠れない日々
ヨガを始めてから2年、ヨガのインストラクター養成コース卒業後、この頃には自分自身のヨガを楽しみ、生活の一部となっていたので「一緒にヨガを楽しみませんか?」という気持ちに迷いはありませんでした。でもこの強い思いが自分自身を苦しめることもあったのです。【sakoyoga】というお教室をスタート1人1回700円でお教室をしていました。場所は近くのマンションの貸し部屋を2時間700円で借りて開催。多い日は友人の口コミで8名ほど参加してくれる時もあり、小さなお子さん連れの方も増えてきた頃、1回きりでもう来なくなってしまう方、数回来たあと会えなくなった方も出てきました。
その当時の私は、”来てもらえなくなってしまったこと” そればかりに向き合い・・どうしてだろう?と悲しみでいっぱいでした。来なくなる方がいるたびに、自分を責めクラス開催がどんどん重くなり、クラス前日にはいつでも眠りが浅くなってしまうのです。
ついには・・「どうしてヨガをしたいと思ったんだっけ?」とか「どうしてこんなにお教室の予定を組んでしまったんだっけ?」と、後悔のような気持ちが襲ってきます。700円というお金を受け取ることがとても ”悪いこと” のように感じてしまうこともありました。
お教室を開催できることの有難さに気付く
お教室をはじめるときに、自分自信とお約束したことがひとつだけあります。「1人でも必要としてくれる方がいたらお教室を楽しみながら続けよう」ということです。このことを、何度も何度も思い出し、確認しながら開催していました。実際に1名参加者さんが来てくれたらお教室は開催できるんです!いちばん悲しいことは開催できないということ。その日、どなたとも会えないこと。クラス開催が1回できなくなること。が一番悲しいことです。必要としてもらえている有難さにしっかりと気づくことが出来たとき、すっと気持ちが楽になりました。
1回きりで来なくなってしまった方のことも、私の力不足を反省することと同時に1回でも来てもらえたことに感謝できるようになりました。もちろん、何も感じなくなったわけではなくてその気持ちを受け入れることができるようになっていきました。
お教室とわたしを選んでもらえるようになる
お教室に来て一緒に過ごしてもらえたときに、どうやったら私のことを知ってもらえるかな、このお教室らしさは何だろう?と、いつでも考えていました。出会ってくれたことに感謝しよう。次に繋がったら嬉しいけれど、”選ばれないこともある” と知っていよう。ひとつひとつの出来事から学ばせてもらおうと決めていました。
この日に決めた!ということはなく、続けているうちにだんだんと、そう考えられるようになっていったのです。それもみんな、お教室に参加してくださった皆さん、継続してくださった方、1度きりだけだった方、久しぶりにまた参加してくれる方、さまざまな方たちに教えてもらいながら学んできたことです。全ては経験からでした。どんな気持ちになるのか?どうやって気持ちを維持するのかは、実際に全てを何度も繰り返しながら経験したからこそ、そのまま受け取れるようになっていったのだと思います
口コミから、ブログでの集客に踏み出したとき
お教室をスタートしてから1年がたったころ、ブログでの集客をはじめました。お友達の口コミで開催していたのを、ブログで知らない方に来ていただくという決心はとても勇気のいることでした。2009年ごろでは、まだスマホどころか、SNSは一般的ではなく、同じようにお教室をしている知り合いもいなかったので手探りでした。どんな方が来てくれるだろう?そもそも・・来てくれるのだろうか?知ってもらえるのだろうか?自宅近くの集会所を9時~13時1500円という安い金額で借りることができたのは、とても運が良かったと思います。毎週月曜日に開催することを決め、予約不要のクラスをスタートしました。はじめ3ヶ月ほどは、1名~5名ほどの開催でした。参加費は5回券4,000円。初回体験無料としました。継続の方は皆さん4回券を購入してくださいました。初回体験のみという方もとても多かったので、出会った方の人数はとても多くなりました。予約不要のクラスなので当日まで何人来てくださるか分からない状態でしたが、「こんにちは!」と1名いらっしゃるとクラスが開催できる嬉しさでいっぱい!!来てくださる皆さんには、しつこいくらい心から毎回感謝をしっかり伝えていました。ママたちの口コミの力は大きくて、4か月ほどたったころには人数が多くなり、40畳のお部屋が狭く感じるほどいつも賑やかに!クラスあとには1時間のお弁当タイムをとり、全員と必ずお話させていただきました。
家族の応援があると続けられる!
この活動について、家族はどう思っていたか?というと・・とっても喜んでくれていました。とても自由に楽しそうに開催している姿だけ見ていたと思います。ひとつ相談したことは、少し料金の高いお部屋を借りてクラスを開催しようと思ったとき。「3ヶ月は誰も来なくても挑戦してみたらいいよ」と応援してくれました。結果は・・レンタル料金を上回ることができずに3ヶ月でその場所は諦めました。環境を変えてクラスを行う難しさを実感できたことや、駅から近いからと選択したのですがお教室の雰囲気に合わないことも分かり、環境の大切さを実感することもできました。この頃、大好きな環境である自宅をスタジオにリフォームしたいな・・という夢を持ち始めました。
ヨガの師匠の紹介で関わったスタジオでメンターとの出会い
ある日、ヨガスタジオでクラスを持つお話をいただきました。そこで出会ったのは、市居愛さん。スタジオオーナーであり、JABC日本ベビー&チャイルドケア協会を立ち上げた素晴らしい!今では親友であり私のメンターです。いつもヨガに参加してくれました。そうしているうちに、JABC日本ベビー&チャイルドケア協会のベビーマッサージ指導者養成講座に関わることが決まりました。娘が小学1年生のころです。
ヨガとベビーマッサージ。赤ちゃん連れのママが多かったsakoyogaで、ママヨガの前にベビーマッサージを取り入れるようになったとき、参加者さんがもっと喜んでくださる姿に、ベビーマッサージの効果を感じていました。オイルをプレゼントしたり、クラス料金を1500円にしました。
自宅をリフォーム!念願の自宅スタジオ完成
ずっと夢だった自宅のリフォームを行う日がやってきました。パパはまだまだ綺麗な状態のお部屋をリフォームすることに当初、賛成ではなかったのですが・・5年間、楽しくクラスを開催している姿をずっと見てきたことが、心をだんだんリフォームのほうへと近づけていったのだと思います。リビングと和室をひとつの空間にするという大がかりなリフォームを考えました。予算は150万円です。ここでお教室をしたいと思いました。
無垢の床と白い壁。子ども達がきても危なくないように・・TVは壁にかけられるよう壁1面に木を貼りました。家族が家に居てもお教室ができることを考え、トイレは廊下に出てから利用できてL字バルコニーからお教室を通らずにキッチンも利用できますし、洗濯物も干せます。普通の家のリビングがスタジオになりました♪家に住みながらのリフォームは思ったよりも楽しくて、狭い子ども部屋にリビングの物を詰め込み1部屋でぎゅーっと過ごした日は良い思い出です。
お教室名を【空日和】に変更、名前に込めた想い
ベビーマッサージをはじめたことや、スタジオが完成したことをきっかけに、お教室名を【空日和】と変更しました。キャンプが大好きな我が家は、カラビナをコレクションするのが好きでした。響きも好きなんです♪物と物をつなぐカラビナは、登山等で命綱をつなぐ器具としても使用されます。命を繋ぐ!人と人を繋ぐ!空を見上げてあるけるようになったのは、お教室を始めようと決めたヨガとの出会いでしたから「空」を使いたくて。。空日和と書き【からびな】にしたのです。
子育てには嬉しい日も、悲しい日も、悩む日も、感動する瞬間も!いろいろな日がありますね♪どんな日でもそのまんまの心の状態で会いに来てもらいたい。と思っています。
晴れの日・雨の日・風邪の日・くもり・嵐・虹・夕焼け・星空♪さまざまな表情がある空。どんな空の日和にも、そのまんまで会いにきてね!本当にそう思います。
元気になったら行こうじゃなくて、元気がなくても行ってみようと 思ってもらえる場所に・・思ってもらえる私に・・なれるよう成長していきたいと日々がんばっています!!
世界中でタッチケアを伝えているティナ先生との出会い
ティナ先生は出会う受講生みなさんに惜しみない愛を与えてくださる人で、どんなお子さん・ご家族さまにもまるごと寄り添い、心遣いの素晴らしい先生です。2011年よりティナ先生のその講座開催にスタッフとして関わらせて頂きながら、どんどん、タッチケアの魅力を深く学びながら指導者養成講座の講師としてのスキルアップも実感しています。
友人・メンター市居愛さんにもらったたくさんの学び
国際リドルキッズ協会のティナ先生との出会いは、市居愛さんがティナ先生を日本に招き講座を開催してくれたからこそです。
JABC日本ベビー&チャイルドケア協会の各種講座トレーナーとして関わらせていただきながら、愛さんから学ぶことがとても多く、その姿を隣でずっと見ていられたことは本当に貴重な経験でした。わたしもそうでありたい!と心から願いながら受講生さんたちと関わり、今では850名以上の卒業生を担当させていただきました。
空日和(からびな)イベントの楽しさ
空日和に参加してくださるみなさんのために、イベントを開催してみました。特技を持っているお母さんたちがイベントを手伝ってくれることになり、私は楽しみ!と同時に集客がとっても心配になったのを覚えています。せっかくブースを出してくれる方たちのために、集客しなくては!!!とひとりでチラシを配ったり、当日まで心配でたまりませんでしたが、当日は80組の方がご参加くださいました。空日和のありがとうイベントでしたから、わたしのヨガやベビーマッサージは無料開催です♪いつも通ってくださる方や、1回だけでもう会えなくなってしまった方も来てくださったのです。その当時まだママイベントが一般的ではなかったので、空日和で出来たことが幸せでした♪そして、お母さんたちが初めてクラスを経験するというお手伝いができた喜びもありました。
ベビーマッサージとママヨガのみんなが成長するから・・
ベビーマッサージで生後2か月から通って下さっていた方たちは、お子さんの成長と共に空日和を卒業します。仕方ないことだと思っていました。でも卒業していくママたちに「さと子さんに会いたい」「空日和に通いたい」と言っていただくことが嬉しくて♪この先ももう少しだけ成長を見守り一緒に喜べる空間が作れないか?と、モンテッソーリを学びました。
娘の子育てはまさにモンテッソーリそのものだった私には、実体験からモンテッソーリ教育に心から共感することができたのです。子どもってすごいね、楽しいね♪と、お教室で少しでもその気持ちを思い出したり、感じてもらいたいと思ったのです。
お教室をはじめようと・・考えている皆さんへ♪
お教室を2008年にスタートしてから、もう長くなってきました。まだまだ空日和を大切に成長させたい!と気持ちは変わらずわくわくでいっぱいです。今では「空日和に行ってみたい」「さとこさんから学びたい」「空日和の教室を見学したい」というお声がとっても多くなりました。有難いことです♪
ただのマンションの一室です。お教室時間以外は家族がくつろぐリビングです。期待以上のことはないかもしれません。。でもよかったらコーチングでいつでもご相談ください。ああこういうことか!と自信がつくと思います。難しいことはなにもないのです♪今からお教室を始めようと思っている方が読んでくださったかもしれませんね、頑張ってくださいね!わたしに出来たことです。ここまで続けてこられたのは、出会ってくださった述べ1万人の方たちが私を育ててくださったおかげです。1回、1回のお教室経験がいまここに繋がっているからです。お申込みをしてくださったその人のために開催してくださいね。お教室を、わたしを、選んで来てくれた1人の笑顔を見られるなんて、何て素敵なことでしょう。。♥
与えられた場所を大切にする!
自宅スタジオが愛されていたことを再認したのは、お教室の場所は駅前がいいですか?のアンケートに、生徒さんのほとんどが駅から少し離れていても(徒歩15分)空日和スタジオがいい。という回答だったときです。家族も「ママは自宅が合っているよ、協力するよ」と言ってくれています。家族の生活、世の中の状況によってお教室のかたちはいろいろと変化しながらもずっと楽しく続けています。
ひとり・ひとり・を大切に。
私はママとして子育てでも繊細な娘の乳幼児時代と、小学5年生~中学3年生までの不登校への理解と寄り添いを続けるなどいろいろな経験をしてきました。今では悩み・受け入れ・理解や寄り添いをしてきたこの日々こそが私の強みだと思っています。
その日に出会う人の笑顔が見られたら、それが、その日の私の笑顔になる。そしてまた次回を楽しむために自分を磨きながら進んでいます。この先もきっとそんな日々を過ごしていくんだと思います。いつでも、空日和でお待ちしています。さとこに会っていただけたらとっても嬉しいです。一緒になりたい自分になる旅をご一緒できたら幸せです。
空日和 大野さと子